日記

24節季 雨水(うすい)とは? 

投稿日:

今年の冬はとても寒くて、日本の各地で大雪大変ですよね。

もう2月も終わりなのでそろそろ春のきざし見えないかなと心まちにはしているのですが・・・

今日は雨水(うすい)の日

初めて聞く言葉でした。

雨水(うすい)とはなに

 

振る雪が雨に変わっていく季節という意味だそうです。

中国で考えられたもので、これから農作業の準備をしていく時期だよということだそうです。

でもまだまだ寒い日は続きます。

24節季

二十四節季というのがあり、一年を24に区切って季節を分けた考え方があり、その2番目にあたります

立春をすぎてすぐの位置にあるので春を意味します。

大体立春から15日目にあたり、今年は2月19日です。

雨水~啓蟄(3月6日)ごろまでをいうようです。

少しずつ春を迎える準備がすすんでいくんですね~~

待ち遠しいです。

この時期にお雛様を飾ると良縁にめぐまれるということも地方によっては考えられているようです。

山から雪がとけた水が川にながれこんで、大地をうるおしてくれ、山から神様がおりてくると信じられていたそうです。

ぜひこの時期に飾ってください。!!

 

 

 

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バターナッツかぼちゃ

先日テレビでバターナッツかぼちゃをスープにするととてもおいしいというのをみて、一度たべてみたいなと思っていました。 このかぼちゃの形が面白いんです。ひょうたんのような形 でも周りのスーパーではみたこと …

no image

京都 押さえたいスポット

最近京都もかわってきていますよね。 久しぶりに訪れるとなんとおしゃれなお店の多いこと! お店のつくりもすごくシックなんです。 私がきになっているのは、京都マルイの7階にオープンした 「京都プルミエベー …

八角庵 豆腐料理

梅田丸ビルの八かく庵 昨日は久しぶりに日本語教師養成講座の友達に会いました。 いったお店がマルビルの地下の八角庵でした。 豆腐料理で、そのクオリティは結構私のなかでは高かったです。 私たちは「京味づく …

クレジットカードの不正利用

今日は朝から曇り空で昼から雨が降りそうです。これからの季節雨が降ると寒くなるのでいやですね!最近多くなっているのがクレジットカードの盗用だそうです。 気をつけてくださいね・・そういう私も1回あったんで …

冬至

今日は冬至です。 1年で一番昼の時間が短い日!日照時間が短いんです。 Contents1 冬至にはかぼちゃや小豆を食べるって昔からいわれているようですが、なぜでしょう?2 冬至粥は?3 なぜゆず湯?4 …